長野の家づくりの見たい・知りたい・叶えたいが
ギュッ!と詰まった新築・リフォーム ローカル情報サイト

【家づくりのお金】住宅ローンの「団信」ってなに?

目次

銀行の住宅ローンパンフレットやHPを見ているとでてくる「団信」。聞きなれないワードに困惑していませんか?今回は、この団信の正体と、加入をおすすめする理由を家づくり初心者さん向けにわかりやすくお伝えしていきます。

「団信」とは?

「団信(だんしん)」とは、「団体信用生命保険(だんたいしんようせいめいほけん)」の略で、住宅ローンを組む人が加入できる特別な生命保険のことです。「団体」という名前がついているのは、銀行などの金融機関が保険会社と団体で契約しているから。個人で加入する生命保険とは少し仕組みが違うんですよ。

団信はこんな時に役に立つ。

住宅ローンは多くの人が数千万円という大きな金額を借りますよね。縁起でもないですが、借りる人にもしものことがあった時を想像してみましょう。残されたご家族は、住宅ローンの返済を続けなければいけませんし、場合によっては返済が難しくなってしまい、住む場所に困る可能性もゼロではありません。そんな心配がないように、用意されているのが「団信」なんです。住宅ローンの返済期間中に、加入者の方が亡くなってしまったり、高度な障害を負ってしまったりした場合、団信に入っていれば、保険金で住宅ローンの残りの金額が全て支払われるんです。

団信に入ると得られる3つのメリット

 残された家族の生活を守る大きな安心につながる

団信の最大のメリットは「安心」。住宅ローンは、多くの方が長期間にわたって返済していくものです。その間に、予期せぬ事態が起こる可能性もゼロではありません。もし、家計を支える人が亡くなってしまった場合、残されたご家族は、毎日の暮らしの不安だけでなく、毎月の住宅ローン返済という大きな負担を抱えることになります。しかし、団信に加入していれば、保険金で住宅ローンが完済されるため、ご家族は住み慣れた家を手放すことなく、安心して生活を送ることができます。

一般的な生命保険に比べて保険料が割安な場合が多い

団信の保険料は、通常住宅ローンの金利に含まれる形で支払われます。内容にもよりますが、0.1%から0.3%を金利に上乗せするかたちが多いです。例えば、「35年間に支払う0.2%分の金利コストを保険料と考えると、月々の保険料は平均3,000円程度」というイメージです。これは、一般的に個人で加入する生命保険と比較して、割安な保険料で大きな保障を得られるんです。割安な理由としては、団信は団体で加入するため、保険会社からすると事務手続きなどのコストを抑えられる分、保険料も抑えられる傾向があるからです。

加入手続きが比較的簡単

住宅ローンの手続きと同時に申し込めることが多いため、個別に生命保険を探して加入する手間が省けます。告知事項(健康状態など)を申告するだけで、比較的スムーズに加入できることが多いのもメリットです。

団信に入るデメリット

 保障内容が限定的

団信の主な目的は住宅ローンの弁済であるため、一般的な生命保険と比較して、病気やケガに対する保障内容が限定的であることが多いです。

保険料が金利に上乗せになり支払額が増える

団信の保険料は、住宅ローンの金利に上乗せされる形で支払うことが一般的です。そのため、団信に加入することで、支払う利息総額が増える可能性があります。特に、保障内容が充実した特約付きの団信に加入する場合は、金利の上乗せ幅が大きくなる傾向があります。


住宅ローン完済とともに保障が終了する

団信は住宅ローンの残債を保障する保険であるため、住宅ローンを完済すると保障も終了します。その後の保障は別途生命保険などで準備する必要があります。

もしものことを考え慎重に選ぼう!

団信は、万が一の時に、大切な家族が住む場所に困らないようにするための、とても大切な備えです。家づくりは、家族の未来を築く大きな一歩。その未来を安心して迎えられるようにはどうするべきか、考えてみましょう。

もちろん、団信の種類や保障内容、保険料などは金融機関によって異なります。住宅ローンの説明を受ける際には、団信についても詳しく聞いて、ご自身の状況に合った選択をしてくださいね。

自分が借りられる金額はどのくらい?LINEで一緒にシミュレーションしてみませんか?

 PLUS ONE.
長野県内の銀行の「団信」をみてみよう

各銀行によって保障内容や加入条件が違います。まずはご自身のメインバンクをクリックしてチェックしてみてください。

八十二銀行

長野銀行

JAバンク 

長野ろうきん

長野信用金庫

上田信用金庫

「ちょっと聞いてみたい。」家づくりの不安や疑問にお応えします。

「家を建てたいけれど、自分たちがどのくらいお金を借りられるか知りたい」
「銀行に行ってる時間がない!だいたいのマイホームの予算感を確認してみたい」

そんな方は、ぜひ私たちに気持ちを話してくれませんか?
コネクタロを運営している私たちは、街のサッシ屋さんである株式会社清水住建工業です。
長野で家づくりを考えるみなさんと住宅会社さんとのちょうど真ん中の場所から、あなたの家づくりがスムーズに進むお手伝いをします。マイホームのことでもちょっと聞いてみたいなと思うことがあれば気軽にメッセージくださいね。

-ABOUT ME-この記事を書いた人

株式会社清水住建工業
カスタマーサクセス課 課長
小宮山 涼

人生で最も大きな買い物である住宅。理想を叶え安心安全な住宅を作ることに企業規模は関係ないと、多くの工務店さんとのやり取りの中で気付かされました。ですが工務店さんはお施主様の理想の家づくりに心血を注ぎ、それを知らせる余力がありません。どれだけ良い物をお届けしても世の中に認知されないままだと、そんな工務店さんが絶えていってしまうのではないか、そんな業界にしてはいけない、とコネクタロを立ち上げました!