長野の家づくりの見たい・知りたい・叶えたいが
ギュッ!と詰まった新築・リフォーム ローカル情報サイト

【住宅会社選び】理想も、価格も叶う。地域の工務店さんという選択。

目次

「そろそろ家を建てたいな」。マイホームでの暮らしを思い浮かべて「間取りやデザインはどんなのがいいかな?」と、夢はどんどん膨らんできます。その素敵な夢を形にする最初のステップとして「自分の家をどこの会社に建ててもらうか」は、多くの人が家づくりで悩むポイントではないでしょうか。

まずは「住宅展示場に行ってみる」という方もいらっしゃると思います。でも実は、住宅展示場に出展していないけど家を建ててくれる住宅会社「街の工務店さん」って長野県内にもたくさんあるんですよ。今日はハウスメーカーと同じように「マイホームの夢」を叶えてくれる、あなたの街の工務店さんも、家づくりを依頼する上でとても魅力的な選択肢の一つということを知ってもらえたらと思います。

家を建ててくれる会社、いっぱいありすぎ問題。

家を建ててくれる「住宅会社」って本当にいっぱい(全国に数万社)あるのですが、大きく分けると①ハウスメーカーと②地域の工務店があります。
(※こちらの記事も参考に。
「ハウスメーカーと工務店の違いとは?」

それぞれの定義というと実はあいまいなところが多いのですが、この記事では

全国でお家を建てている住宅会社を

①ハウスメーカー

主に長野県内だけでお家を建てている住宅会社を

②工務店さん

としておきましょう。そして、そのハウスメーカー・工務店さんにも、いろいろと種類があります。ハウスメーカーでいうと高級志向の会社と、ローコスト住宅と呼ばれる価格を抑えたお家を作る会社だと全く違った建物をつくっていますし、打合せの仕方、工法(家の作り方)、素材や設備(家の材料)なんかもそれぞれ。工務店さんでも、道路もビルも家も何でも作る「ゼネコン」と呼ばれる大きな会社から、大工社長が一人で経営する小さい会社まで。その得意分野もさまざまです。いっぱいありすぎる中からユーザーさんが「自分に合う会社」を選ぶって、とっても難しすぎますよね。

憧れのハウスメーカー。でも「手が届かない」と、諦めてしまう人も多い

ハウスメーカーといえば、洗練されたデザイン、最新の設備、そして何よりもブランドイメージが魅力的ですよね。でもその多くは高価格帯であり、ワクワクしながらモデルハウスを訪れたものの実際の予算感を聞いて「えっ、そんなにするの?」と想像とのギャップに「家、建てるのやっぱり難しいかな。」と、諦めざるを得ない人も少なくありません。高価格帯のハウスメーカーは諦めてローコスト住宅をという選択肢もありますが「予算は抑えられそうだけど、想像していた間取りや設備は叶わなそう。」と自分の理想とかけ離れてしまうのもなんだか悲しいような気がします。(※もちろん人によって優先したいポイントはそれぞれなので「価格」や「スピード」を重視するのであればハッピーな選択!というケースも。)

その思い「地域の工務店さん」で叶えられるかも。

憧れのハウスメーカーは価格が高くなりがち。だけど、ローコスト住宅だと理想と違う。
そんなあなたにおすすめしたいのが「地域の工務店さん」。

ハウスメーカーの建物が高くなってしまう理由のひとつが「広告宣伝費」や「人件費」にお金がかかるから。工務店さんは小規模なところが多いので、そういった「建物をつくるため以外のお金」がかからないんです。

でも、ハウスメーカーみたいに(場合によってはそれ以上の)かっこいいデザイン、ずっと永く安心して住める性能の家を長野の気候風土にあったカタチで高コスパで叶えてくれるところはいっぱいあるんですよ。なんてオトク!

もちろん、かっこいいイメージCMや豪華なモデルハウスはお客様にとって「安心に繋がる」ということもあるのでとっても大事なこと。でも、もしあなたが「名前を聞いたことがある」という理由だけでハウスメーカーを検討しているのであれば、ぜひ一度「地域の工務店さんとつくる家づくり」も候補にいれてみてほしいんです。

CMやカタログだけでなく「作っている建物」を比べて、「自分に合う会社」を見つけてみませんか?

ほとんどの「家」は工務店さんが建てている。

「工務店さん」ってどんなイメージですか?地域に根差した、親しみやすい存在でしょうか。それとも、少し職人気質な、頑固なイメージでしょうか。

「そもそも工務店で家って建ててくれるの?」と、聞かれることもしばしば。

でも、実は日本のお家の60%~70%は地域の工務店さんが建てているんですよ。

そして、ハウスメーカーのお家の工事を実際にしているのは、ほとんどが地域の工務店さんだったりします。

新築のお家も、リフォームも。地域の住まいのことは「工務店さん」によって支えられているんです。

心配なポイントもある。

コスパが良くて、理想の住まいを叶えてくれそうな家づくりの依頼先「地域の工務店さん」。

欠点は、とんでもなく数が多くて「得意なことがみんな違う」ので、自分にあったものを選ぶのが大変なんです。ハウスメーカーのような「特徴をしっかりまとめた」カタログを用意していないことも多いし、HPやSNSが整っていないこともあって分かりづらい。でも、作っている家は素晴らしい。「知る人ぞ知る名店」を見つけるのは、家づくり初心者からすると難易度MAX。

住宅会社選びは「第三者」に聞いてみるのもおすすめ。

気になるハウスメーカーや工務店さんを一社ずつHPやSNSで確認して、資料を請求して、訪問してとなるとかなり労力が必要ですね。住宅会社へ直接訪問した場合「自社の家づくりが一番すごいんです!」と、どうしてもなってしまいますし、いろんな会社の説明を受けて「結局どこがいいんだろう」と沼にハマってしまう可能性も。「自分に合った住宅会社」を第三者目線からアドバイスしてくれる家づくりの相談サービスを活用するのもおすすめですよ。「ネームバリュー」や「雰囲気」に惑わされず、「自分らしい暮らしが叶う」理想の住宅会社を見つけましょう。

-ABOUT ME-この記事を書いた人

株式会社清水住建工業
カスタマーサクセス課 坂口 奈央
住宅ローンアドバイザー

前職では、出版社にて住宅雑誌の編集と住宅相談窓口のアドバイザーとして家づくりユーザーさんのお悩みをサポートしていました。長野の工務店さんの家づくりに触れ、“良い家をつくりたい”という思いを実感。長野の工務店さんのすばらしさがより多くのユーザーさんに伝わるよう、コネクタロを通じてみなさんに「工務店さんの魅力」をお届けしていきます。

コネクタロを運営している私たちは、街のサッシ屋さんである株式会社清水住建工業です。長野で家づくりを考えるみなさんと住宅会社さんとのちょうど真ん中の場所から、あなたの家づくりがスムーズに進むお手伝いをしています。毎日長野の工務店さんと一緒にお仕事をしているのでその辺の人よりも「工務店さん」については詳しいんですよ。マイホームのことでもちょっと聞いてみたいなと思うことがあれば気軽にメッセージくださいね。