
長野は山に囲まれた盆地のため、冬の寒さが厳しく、夏も日差しが強い地域です。また昼夜の温度差も激しいため家の中でも寒暖差が大きくなりがち。快適で健康的な暮らしを実現するには、家全体の断熱性能を高めることが欠かせません。
家の断熱性能を左右する重要アイテムが「窓」。どんなものを選ぶか、室内の快適性や暮らし始めたあとの光熱費まで大きく変わってきます。今回は「窓」の種類についてご紹介します。

目次
熱の出入りは「窓」がポイント
お家の熱の出入りは、窓が大部分を占めるんです。冬の暖房時は約6割、夏の冷房時はは約7割というデータも。どんな窓を使うかは暮らしの豊かさに直結するとっても大事なポイントと覚えておきましょう。

「お家の窓=サッシ」にはどんな種類がある?
窓=サッシの性能は、おおよそ「フレームの材質」と「ガラスの枚数」で決まります。
みなさんの現在のお住まいはどんなサッシが使われているかご存知ですか?また、世の中にはどんなサッシがあるのか一緒に見ていきましょう。
【フレームの材質】
① アルミ
高度経済成長期以降、日本で多く使われていました。軽くて加工もしやすく、大量に生産しやすいのが特徴。ただ、熱を伝えやすかったり結露しやすい面があるので長野などの寒冷地には不向きです。国から求められる省エネ基準がより高くなっている現在では、かなり減ってきています。
② アルミ+樹脂のハイブリッド
室外側がアルミ、室内側が樹脂。樹脂に比べて丈夫で軽量。強度が高くフレームをスッキリと見せられるのでデザイン性が高いが、樹脂よりも断熱性能は劣る。
③ 樹脂
熱を伝えにくいので、断熱性が高いのが最大の魅力で、長野などの寒冷地に適しています。アルミに比べて強度が低く、サイズや形状に制限があります。また、比較的イニシャルコストも高くなります。
③ 木製
樹脂やアルミより断熱性が高く、見た目も暖かみがあります。イニシャルコストが樹脂以上に高かったり、水や湿気に弱いため定期的なメンテナンスが必要なため日本での採用率はごくわずか。

【ガラスの枚数】
① 1枚【単板(たんぱん)】
ガラスが1枚のシンプルな構造。古い住宅やアパートで見られますが断熱性が低く、現在の新築ではほぼ使われていません。
② 2枚【ペアガラス(複層ガラス)】
ガラス2枚+中に空気の層を設けて熱の出入りを抑えています。現在の新築では最も一般的です。
② 3枚【トリプルガラス】
ガラス3枚構造で、ペアガラスよりさらに断熱性が高い。長野のような寒冷地では効果が大きく、冷暖房費を大幅に削減できる。デメリットとしてはペアガラスと比較しイニシャルコストが高くなることや、重くなるため開け閉めに負担がかかる。

PLUS ONE. ガスと窓の色
フレームの種類やガラスの枚数にプラスして、性能を高めるオプションをご紹介します。
① ガス
サッシのガラスとガラスの間に、ガスを入れることでサッシの断熱性能をアップさせます。空気よりも熱が伝わりづらいアルゴンガス・クリプトンガスの2種類が主に使われています。クリプトンガスのほうがより熱が伝わりづらいものの希少性が高いためコストが高いのが特徴です。
② 窓の色
ガラスの表面にLow–E膜という特殊な金属膜をコーティングすることでより性能を高めることができます。お部屋の方角によって、使い分けることで快適性がアップします。
・クリア
冬の日差しを最大限活用したい南面の部屋などに最適。
・グリーン・ブルー
夏の日差しを適度にカット。西日が気になる部屋などにおすすめ。
・ブロンズ
光を反射しやすいので、日中の室内が見えにくくなるのが特長。道路や隣家に面した窓など、外からの視線が気になるお部屋におすすめ。

お家の窓、サッシについてご紹介しました。予算や暮らし方によって最適な選び方は変わりますが、長く快適に暮らすために、あなたの住まいに合った性能をぜひ見極めてください。迷うときはぜひサッシ屋の私たちにご相談くださいね。
長野の工務店選びに役立つコラム
UA値?C値?って何?数字でわかる
本当に暖かい家の見分け方
断熱等級を徹底解説!
長野県の断熱性能の基準もご紹介
家づくり資金計画便利ツール
PRESENT. 長野の家づくりに役立つスタートブック
家づくりで悩みがちな予算や住宅会社選びに役立つポイントがわかる!
長野で家づくりを考え始めた人に見てほしい!家づくりがスムーズに進みます♪
\クリックで無料ダウンロード/
※個人情報などの入力は不要です
無料の家づくり予算シミュレーションをしてみませんか?
「このくらいの予算で建てたい」「自分たちの収入でどのくらいの家が建てられる?」そんな方には、無料の価格シミュレーションやご要望に合わせた工務店さんの紹介も可能です。私たちは、サッシ屋としてこれまで家づくりに携わってきた知識や経験を活かし、工務店さんでもなく、ユーザーさんでもない第三者の目線で長野の工務店さんを紹介しています。工務店さんに直接は聞きづらい「会社のこと」「予算のこと」なども、私たちを通してお気軽にご相談ください。サービスの途中でお金が発生することもありません。安心してご利用ください。