「家づくりで失敗したくない」に応える
長野の工務店選びポータルサイト

長野の土地探しで見落としがちな 『接道義務』と『インフラ整備』

「この土地、利便性も価格も広さも理想的!」…でも、ちょっと待ってください。

家を建てるには、“見た目”や“立地”だけでなく、
法律やインフラ(上下水道・電気など)の条件を満たす必要があるんです。

特に見落としやすいのが「接道義務」と「インフラ整備」。ここを見落とすと理想のお家が建てられないこともあります。今回は、土地を探すときに注意したいこの二点についてわかりやすくご紹介します。

目次

接道義務ってなに?

家を建てる土地は、幅4メートル以上の道路に、2メートル以上接していなければならないというルール(建築基準法)があります。

これが「接道義務(せつどうぎむ)」です。

特に昔ながらの集落や細い道が多い地域では、「一見、道があるのに法的には道路と認められていない」ケースもあります。

☑面している道路が建築基準法上の道路かどうか

☑私道の場合、他の人の土地を通る許可が必要か

☑車の出入りに十分な幅があるか

不動産会社や市役所の建築指導課で確認できます。

インフラ整備も要チェック!

価格が相場より安い土地の中には水道や下水道、ガスがまだ引き込まれていないケースもあります。

特に郊外や農地だった場所では、このインフラ整備に追加費用がかかることがあります。

設備内容目安費用
上水道水道本管から引き込み20〜50万円
下水道公共下水または浄化槽設置50〜100万円
ガス都市ガス/プロパン設置数万円〜20万円
電気電柱からの引き込み数万円

土地を購入する前に必ずチェック!

  • 建築基準法上の道路かどうか確認

  • 上下水道やガス、電気の整備状況をチェック

  • 不動産会社や市役所で相談

土地の価格や立地だけで決めると、あとから「希望の家が建てられない」または「追加費用がかかる」落とし穴に。
接道義務とインフラ整備を必ず確認して、安心して家を建てましょう。。

\希望エリアの災害リスクを代わりに確認します!/

長野の土地探しに役立つコラム

家づくり資金計画便利ツール

 PRESENT. 

LINE友達追加でこのページの内容をまとめてダウンロードできます(ご郵送にも対応いたします)

\相談も資料請求も匿名OK!/

お友達追加後に「資料」とメッセージください。

無料の家づくり予算シミュレーションをしてみませんか?

「このくらいの予算で建てたい」「自分たちの収入でどのくらいの家が建てられる?」そんな方には、無料の価格シミュレーションやご要望に合わせた工務店さんの紹介も可能です。私たちは、サッシ屋としてこれまで家づくりに携わってきた知識や経験を活かし、工務店さんでもなく、ユーザーさんでもない第三者の目線で長野の工務店さんを紹介しています。工務店さんに直接は聞きづらい「会社のこと」「予算のこと」なども、私たちを通してお気軽にご相談ください。サービスの途中でお金が発生することもありません。安心してご利用ください。

\オンラインや対面でゆっくり相談したい!/

\匿名でちょっとだけ相談したい!/