
長野で新築やリフォームを考えるみなさん。せっかくなら少しでも費用を抑えてオトクに叶えたい!と思いませんか?実は「家づくり」のための補助金やオトクな制度ってけっこうたくさんあるんですよ。計画を進める前に、「どうやったら最大限活用できるか」を知っておくことはとっても大切!
このコラムでは、国・長野県・市町村ごとに利用できる主な制度を一覧で紹介します。補助金を上手に使うことで、総費用を数十万円〜数百万円抑えられるケースもあります。補助金はそれぞれ予算に達成すると終了となってしまうため早めの行動がおすすめです。
目次
国の住宅関連補助金
・子育てグリーン住宅支援事業(新築・リフォーム)補助額:最大160万円 最大100万円
【どんな補助金?】断熱性や省エネ性能が高い新築および、リフォームを支援。新築では最大160万円最大100万円、リフォームは最大60万円の補助が受けられる。※2025年9月現在
【どんな人が対象?】新築:GX志向型住宅は世帯条件なし、その他の対象住宅は子育て世帯または若者夫婦世帯※のいずれか
リフォーム:世帯条件なし※詳しい条件はこちら
・先進的窓リノベ2025事業(リフォーム)補助額:最大200万円
【どんな補助金?】既存住宅の窓やドアを高断熱仕様に交換(内窓設置、外窓交換、ガラス交換)するリフォームを対象に、工事費の約半額を補助する。マンションもOK。
・給湯省エネ2025事業(新築・リフォーム)補助額:最大20万円
【どんな補助金?】エコキュートやハイブリッド給湯器など省エネ性能の高い給湯器を設置する際に、費用の一部を補助する。リース利用も対象。
・戸建住宅ZEH等支援事業(新築)補助額:最大90万円
【どんな補助金?】省エネ性能の高い住宅、住宅設備の導入に対して補助が受けられる
・既存住宅の断熱リフォーム支援事業(リフォーム)補助額:最大120万円
【どんな補助金?】省エネ性能の高い断熱材や窓を用いたのリフォームに対し補助が受けられる。対象の省エネ設備を導入することで加算もあり。
・長期優良住宅化リフォーム推進事業(リフォーム)補助額:最大210万円
【どんな補助金?】中古住宅の性能向上リフォームや子育てしやすい環境へのリフォームを補助。
長野県の住宅関連補助金
・信州健康ゼロエネ住宅助成金(新築・リフォーム)補助額:最大200万円
【どんな補助金?】県が定める「信州健康ゼロエネ住宅指針基準」を満たす高性能かつ、県産木材を活用した住宅を新築する場合に、20万円~200万円を助成。リフォームの場合は最大140万円。
第2期 2025年11月1日~2026年3月15日
PICK UP. 長野県は他県よりも省エネ意識がとっても高い!
長野県では「こんな家を建てていこう!」という県の目安として「信州健康ゼロエネ住宅」という独自の取り組みを行っています。
長野県は、【夏は暑く、冬は非常に寒い】、【朝晩の寒暖差も大きい】、【高地・山間部が多い】という特徴があるため、まわりの県よりも1段階上の快適性や省エネ性を県として勧めているんです。
国よりもひと足早く「住宅の断熱基準を今よりちょっと高い等級5を義務化にしましょう」と検討しているくらい意識が高いんですよ!
そのため、長野県の住宅会社さんの中は他県と比べても国の基準より高い性能レベルを標準仕様とするところも多いんです。
『信州健康ゼロエネ住宅』では断熱性能以外にも、耐震性能、省エネ性の高い設備、長野県産の木材を使用しているかなど様々な基準が決められています。すべてを満たすと最大200万円の補助金がもらえる対象になるんです。
長野県北信地域の主な市町村の住宅関連補助金
※市町村により条件が異なる場合があります。掲載している補助金は一部です。詳しくはお問い合わせください。
・既存住宅エネルギー自立化補助金(千曲市)
・新エネルギー導入設備設置費補助金について(須坂市)
【どんなとき?】太陽光発電や蓄電システムなどの新エネルギー設備を取り入れたとき
【どんなとき?】土石流・がけ崩れなどの恐れのある土砂災害特別警戒区域内(レッドゾーン)に住む人が、安全な場所に住宅移転するとき
・無料耐震診断・耐震改修に対する補助(須坂市)
・住宅防災・衛生機能向上事業補助金(中野市)
・住宅の耐震診断、耐震改修についての補助(飯綱町)
【どんなとき?】昭和56年5月31日以前に建築工事に着手した個人所有の住宅の耐震性を確認したいとき、耐震性能を高める工事を行うとき
・高齢者にやさしい住宅改良促進事業(須坂市)
【どんなとき?】65歳以上の介護が必要な方の居室、トイレ、ふろなどの住宅リフォームを行うとき
・介護保険住宅改修費の支給(須坂市)
【どんなとき?】廊下や階段・浴室などへの手すり設置、段差解消のためのスロープ設置などの小規模な住宅リフォームをするとき
・障害者にやさしい住宅改良促進事業(須坂市)
【どんなとき?】65歳未満の身体に障がいがある方の居室、トイレ、ふろなどの住宅リフォームをするとき
・日常生活用具住宅改修費の支給(須坂市)
【どんなとき?】廊下や階段・浴室などへの手すり設置、段差解消のためのスロープ設置などの小規模な住宅リフォームをするとき
【どんなとき?】移住定住を目的として中古住宅を購入するとき
※掲載している補助金の情報は2025年9月20日時点のものです。申請期限とは別に事業者の登録や建物の登録が必要な場合があります。詳しくはお問い合わせください。
【無料】補助金簡易診断ツールでどんな補助金が対象になりそうかチェックしてみましょう!
\匿名OK!あなたにぴったりの補助金をお伝えします/
\オンラインや対面でじっくり相談/
性能が高い家ほど、補助金の金額も高くなる
現在、国や県の住宅補助金は「省エネ性能が高い住宅に対して」が多いです。これは、「家庭の光熱費を抑えつつ、環境にもやさしい家を増やしたい」でも「性能の高い家を建てるためにはいい材料、高い設計力や技術力が必要だから最初にかかる。だから補助をして工事をしやすくしよう」という想いがこめられています。。省エネ性能の高い家は少ないエネルギーで一年中快適に過ごせるだけでなく、光熱費やメンテナンスのお金も断然オトク。圧倒的なコスパを考えるなら、補助金を最大限使って質のいい家を選びましょう!
PRESENT.

LINEの友達追加で「補助金資料」とメッセージをいただけたら「コネクタロ 長野県の住宅補助金が一冊でわかる!リスト」と「LIXIL 2025年版家づくり優遇制度ガイド」をお送りします。※データ送付、郵送どちらにも対応いたします。
\資料請求も相談も匿名でOK!/
こんな時、どんな補助金が使えそう?無料で相談できます
「マイホームを建てたい、でもなるべくコストを抑えて質の高い家がほしい」「リフォームを考えているけど、我が家の場合は対象になる?」そんな悩みや不安をコネクタロにご相談ください。費用は無料。追加料金もかかりません。
-ABOUT ME-この記事を書いた人

株式会社清水住建工業
未来戦略課 カスタマーサクセスチーム
坂口 奈央
住宅ローンアドバイザー
前職では、出版社にて住宅雑誌の編集と住宅相談窓口のアドバイザーとして100組以上の家づくりユーザーさんのお悩みをサポートしてまいりました。長野の工務店さんのすばらしさがより多くのユーザーさんに伝わるよう、コネクタロを通じてみなさんに「工務店さんの魅力」をお届けしていきます。