あなたに合うが必ず見つかる長野の住宅情報サイト

BUILDERS VOICE

株式会社春原木材

オーナーサポート部 総合ディレクター 廉澤 淳さん

廉澤さんはどんなお仕事をされているのですか?

 5年前に新設されたオーナーサポート部という部署に所属をしています。弊社では半年・1年・2年・5年・10年という定期的な点検の場を設けています。その時にお客様のお家に何かがあっても無くても、私どもなりのチェックリストを元に『快適に過ごされているかどうか』という確認をさせていただいています。家を建てられた後のお困りごとや心配ごとの対応が私の主なお仕事ですね。

仕事をする上で大切にしていることは?

 私がお客さんとお会いするのは『お家が完成してお引渡しをする日』が初めてというのがほとんどなんです。
弊社のチームや協力いただいている職人さんが一丸となって作り上げたお客さんの大切なお家をずっと永く守っていく役目ですから、私の行いによって、今まで築いてきたたくさんの信頼が崩れることがないようと思っております。
 『オーナーサポート部』が無くても、正直会社は成り立つと思います。ただ、『どんな会社に家づくりを依頼したいですか?』という質問に対して『家を建てた後のアフターサービスがしっかりしている会社にお願いしたい』という方はとっても多いんです。まさに私の部署が大切なんだなって思いますね。

オーナーサポート部 誕生の経緯は?

  以前から『お家の定期点検』というのは、もちろんさせていただいておりました。営業や設計、工事のものが担当したお家の対応をするというシステムだったんです。でもそのシステムだと、今対応している現場があってすぐに駆け付けられないということも少なくありませんでした。その点、私が専属で担当をすることで、困っているお客さんをお待たせしてしまうことがなく、迅速に対応ができるんです。

5年経ってみてどうですか?

  当初は営業担当の方にご連絡をいただいてからということが多かったんですが、最近では直接私にご連絡をいただくことも増えてきました。何かあったときに電話をもらえるってことは信頼されているんだな。嫌われていないんだな(笑)って思って、ありがたいなって感じますね。

お客さんからいただいて嬉しかった言葉は?

 弊社では暑中見舞いや年賀状をお客様にお出ししているんですが、わざわざお返しをくださる方もいらっしゃるんです。その中に、『私は廉澤さんに出会えたこと本当に幸せに思います』ってメッセージを書いてくださってあって。僕は、特別なにかすごいことをやってないんですけどね、お客さんはそういうふうに思ってくれていたんだなってことがすごい嬉しかったですね。

メンテナンス担当の目線からみた家づくりで後悔しがちなポイントとは?

 今は法律がしっかりしてることもあって、大手ハウスメーカーでも工務店でもある程度平均点以上のお家が建つと思います。だからこそ、建てた後が大切だと思いますね。お家のお引渡しの後それっきりになってしまうんではなくて、『電話一本すればすぐ対応してくれる』そんな関係がつづく住宅会社さんを選ばれるのがおすすめです。

STAFF VOICE

株式会社春原木材
島田さん

カドはバカがつくほど本当に真面目。社長の次くらいに真面目なんじゃないかな。笑
お客様のことを一番に考えているから『カドに任せておけば大丈夫』って思います。お客様からのご依頼に急遽行ってもらうことも多くて、とても感謝しています。いろんなことを自分で勉強したり技術を身につけていて、ちょっとした修理とか全部やってくれるからすごい助かります。

PARTNERS VOICE

株式会社清水住建工業
小宮山

廉澤さんは島田さんもコメントされている通り、真面目で誠実な方です。でも話してみるととても気さく、気さくだけどどこか抜けてる、なんてことはなくやることはきっちりやる。そこのバランスがファンを作り、春原社長が大切な部署を任せる理由なんだろうなと感じます。この人がいるなら建てた後も安心!ときっと思っていただけるはずなので、安心してご依頼ください。

今回のインタビューした場所はこちら

株式会社春原木材

長野市松代町豊栄6414-5MAP

7785
スクリーンショット 2025-06-04 144037

春原木材が手がけた
住まいを見てみる